ファシリテーターが居なくても、オンライン上で気軽なコミュニケーションを実現してほしいという想いから、参加者全員が会話を楽しむことのできるトークテーマ作成ツール「NETA」を制作しました。本プロジェクトでは「構成・UIデザイン」を担当しました。
「NETA」はブラウザ上で利用することができ、オンラインMTGツールの画面共有で、参加者全員がルーレットの様子を見ることができます。
左側のルーレット1にトークテーマとなるお題を入力。右側のルーレット2には、オンライン飲み会に参加している人を入力します。この二つの組み合わせによって、特定のテーマを参加者の誰かが話すことができ、話題の提案と会話の活性化を図ります。
無駄な要素を削ぎ落とし、アイコンと文字で機能を伝え、直感的に使用できるシンプルなUIを目指しました。メインカラーはポジティブで明るいイメージを持つイエロー、欧文フォントには「Oswald」を使用。
質問内容を毎回決める手間を無くし、より簡単にNETAを使用できるように、使用するシーンごとのプリセットを用意しました。
ユーザーは、「合コン」「飲み会」「アイスブレイク」「忖度」という、4つのカテゴリーから質問を選択すると、ランダムで選択したカテゴリーに沿った8つ質問が自動で入力されます。
今までは一度出たお題も繰り返し当たるシステム(ランダム)になっていたのですが、ユーザーから出やすいお題が偏ってしまうという声があり、一度出たお題は再度当たらないシステムを追加しました。
右下の「Avoid same result」というチェックボックスを外すと、同じお題も当たるようになり、シーンによって使い分けることができるようにしました。
NETAローンチ後に開催された送別会や、キックオフのレクリエーションなどでNETAを使用し、オンライン飲み会やリモートでの会話を楽しく有意義なものにする「オンライン飲み会のお助けツール」として活用できました。
Production:AID-DCC Inc.
Producer:九里 昌宏
Director:北井 貴之, 渡邊 允規
Art Director:中山 健次郎
Engineer:吉川 和希, 柏木 太郎
Project Manager:福岡 里依子
UI/UX Designer:西山 将平
Graphic Designer:多田 萌那
デジタル領域のサービスのプロダクトデザインを中心としたデザイン業務を、随時お受けしています。お仕事のご依頼・クリエイティブに関するご相談など、お気軽にお問い合わせ下さい。
通常3日以内にご返信いたします。